沖縄は子育てに最適なエリア?充実する沖縄の子育て支援についてご紹介!

沖縄は子育てに最適なエリア?充実する沖縄の子育て支援についてご紹介!

maas

現在、日本の社会問題として取り上げられている「少子化問題」。しかし、そんな中でも沖縄県は出生率が常に全国トップの数字を残しており、子供の人数が多い事がデータとして表示されています。このデータから行政も一丸となり、子育てに関して場所や環境作りに励んでいます。

実際に沖縄県ではどのような政策を行っているのでしょうか?各市町村での政策を例に挙げながらお話していきたいと思います。また、子供のために住む場所を変えたいと考えている方の為にも、移住先として適正かどうかをお話しさせていただきます。

沖縄県の出生率はどのくらい?

冒頭でも触れましたが、沖縄県は全国トップの出生率を誇り、2020年度の出生数は1万4943人の新生児が誕生しています。各都道府県の人口の問題もあるため、出生数には限りがありますが、都道府県別の人口のランキングでは、20位代なのに対し、出生数は10位代とかなり上の順位であるため、その事からも沖縄県の出生率の高さは全国トップである事がわかります。また、ここ数十年の間、変わらず出生率が全国トップであるため、沖縄県は子供を育てやすい場所である事も同時に想像できますよね。

■参照元
Re:okinawa 「沖縄は出生率が全国1位!その背景や原因をわかりやすくします!」

都道府県市町村ランキングデータ 「全国47都道県人口ランキング」

厚生労働省 「人口動態統計(確定数)の概況

:出生率が高いが、その分離婚率も高い?

先ほどの節で沖縄の出生率の高さを紹介しました。しかし、その一方で離婚率も高い事がデータとして現れています。実際に2019年のデータでは、人口当たりの離婚率で17年連続ワースト1位を記録しており、圧倒的に離婚が多い県としても有名です。

筆者のまわりにも、若くして結婚したのにも関わらず、数年後に離婚してしまっている人も一定数いました。離婚してしまう理由として、全国平均と比べても「低所得」という点や「失業率が高い」という事が挙げられています。離婚後は、女性がシングルマザーとして、子供を育てているケースが多い事も県内問題として取り上げられています。この問題に対して、県として行政が様々な対策や政策を行っています。次の節で紹介していきたいと思います。

■参照元
Re:okinawa 「沖縄は出生率が全国1位!その背景や原因をわかりやすくします!」

各市町村で行っている政策は?

前節でお話した「シングルマザーが多い」という県内問題を解決するために、沖縄県並びに各市町村では様々な政策を行っています。内容を以下の表にまとめてみました。

<ひとり親家庭のための各市町村の政策>

沖縄県 那覇市 浦添市 宜野湾市 沖縄市 名護市
就業支援 ・「介護」や「パソコン」についての講習会

・那覇市が指定した職業訓練講座を修了した場合に、受講料の6割相当額を負担
・求人情報の提供、職業の斡旋、紹介まで相談できる
・一般教育訓練給付金の指定教育訓練講座を修了後に受講料の6割に相当する金額又は、雇用保険法による一般教育訓練給付金の支給額との差額を給付 ・養成機関で修業したりする場合の費用等を給付する
・看護師や保育士等の資格習得のために養成機関で修業した場合、生活費等を支給する
・働く意欲のある母子,父子の方に対して自立支援計画を策定し、ハローワークと連携して支援を行う
・国家資格を取得するために、養成機関で修業する場合、生活の負担の軽減を行う
・「看護師」などの経済的自立効果の高い職業に結びつく資格を取得するための学費の一部を支給
生活支援 ・「生活」「養育等」の相談
・ひとり親家庭へのヘルパーの派遣
・母子家庭等生活支援モデル事業
・生活支援講習会
・市営住宅への新規入居申し込みにおいて、優先的な取り扱いを実施する
・住居を失った又はそのおそれのある方に原則3ヵ月の家賃相当額を支給

・乳幼児の保育
・就職活動の際の保育サービス
・医療機関との連絡
・食事の世話・日用品の買い物
・子育て相談員による、「保育所」、「幼稚園」、「認可外保育施設」の利用案内
・幼稚園等の預かり保育の無償化
母子栄養強化(ミルクの支給)
・家庭生活支援員による保育や日常生活のお手伝い
・子育てのための施設等の費用の支給
・疾病などにより生活援助、保育のサービスが必要となった場合に、ヘルパー(支援員)を派遣し、子供のお世話を行う
・子供の給食費無償化
経済支援 ・児童扶養手当の支給
・ひとり親家庭の親や児童に対する医療費の助成
・児童扶養手当の支給
・児童手当
・バス・モノレール無料
・就学援助
・児童扶養手当の支給
・医療機関、薬局等での「受給資格者証」を提示する事による医療費の助成が可能
・認可外保育施設の利用料の減免
・児童扶養手当の支給
・子供医療費無償化
・入学準備金制度
・児童扶養手当の支給
・母子及び父子家庭等医療費の一部を負担
・児童扶養手当
・母子及び父子家庭等医療費を一部負担
・保育料無償化

今回は沖縄県の北部、中部、南部のそれぞれ中心都市を例に記載させていただきましたが、ひとり親の方々の目の前の生活を安定させるための生活支援から、将来の事までを考えた就業支援まで幅広く対応してくれる自治体が多い印象がありました。今回挙げた例が全てではないため、その他にも様々なサポートも受けられる事を考えると、どの場所も親、子供共に凄く住みやすいと筆者は考えています。

■参照元
Re:okinawa 「沖縄は日本1シングルマザーが多い?その理由は?データや独自の文化  風習から解説」

沖縄県 「ひとり親家庭を応援しています!」

ZENRIN 「沖縄全域における観光型MaaS実証事業 「沖縄MaaS」のサービスPhase2を3月17日(水)より開始」

那覇市 「ひとり親家庭の皆さんを応援します」

うらそえプラス-浦添市 「児童扶養手当」

宜野湾市 「金銭的支援」

おきいく-沖縄市 「ひとり親家庭の自立支援事業」

名護市役所 「ひとり親家庭の支援について」

沖縄を移住先と考える事はどうなの?

前節での各市町村が行っていた政策をみると、移住するには問題ない場所だと感じると思います。さらに、行政だけでなく自身の周りや職場のサポートも充実している所も移住先として最適であると筆者は考えます。

実際にここ最近では、託児所がついている職場も増えてきており、子供の体調に異変があった場合にもすぐに対応する事が出来ます。また、周りに同じ境遇を持つ人が多いという所でも、相談相手がいる事や職場の理解があり、移住した後も仕事や人間の関係の面でストレスを少なく生活出来るメリットがあると思います。

最初にお話したように,沖縄県は子供の数が多いため、子供同士の仲も近くなります。実際に筆者が小学校の時に、県外から移住してきた子がいましたが、その日に仲良くなり、今でも連絡を取り合っていますし、高校の時に県外から移住してきた子は自分が県外の大学に進学した際にも、わざわざ進学先の場所まで遊びに来てくれました。筆者の経験から、県外から移住してきても沖縄の人は暖かく迎えてくれますし、様々な形で県外の方とも関われる時代になっている事からも沖縄を移住の場所と考える事は1つの手段であると思います。

■参照元
Re:okinawa 「沖縄はシングルマザーが子育てするには最高の場所?沖縄移住のすすめ!」

まとめ

いかがだったでしょうか?沖縄は日本で唯一、陸続きでない県であるため、離れているように感じますが、「来るもの拒まず」と考えている人が多い県でもあります。子供の事を第一に考えているひとり親の方々だからこそ、家族で生活しやすい環境を作っていく必要があると思います。(筆者の家庭もひとり親です。)
この機会に、沖縄移住も1つの手段として考えてみてはいかがでしょうか?

この記事の執筆者
花城春貴

沖縄県にある高校を卒業し九州地方の医療の大学に進学後、4年初期で途中退学。
その後は関西で自動車製造に従事後、現在は沖縄県でIT企業に勤務しながら個人で「マンゴー生産・販売」や「金融事業」に携わる。
さらに、「アプリ・HPの作成」、「webマーケ」について実践を重ねながら勉強中。
自身の異なる業種の経験から、沖縄県が抱える問題・盛んな業界の両方について、様々な目線で分析し発信しています。
               

暮らし・生活カテゴリの最新記事